先日から子供達が春休みなのですが、入った途端、長男が試合で遠征のため3日連続の早起きデー。普段からディナーのあとは片付けをして翌日の準備をして、頑張っ帰っても深夜まわる母に3日間4時半起きとはT^T
正直、起きられるかどうかそこが最大の不安。
当の長男はガーガー寝てましたが、私は不安のためか3時半から目が覚める始末(ますます短い^^;)
最終3日目、無事に送り出した時は正直ホッとでした。
それにしても、まだ無理の効くお年頃⁈で良かった^_^
先日から子供達が春休みなのですが、入った途端、長男が試合で遠征のため3日連続の早起きデー。普段からディナーのあとは片付けをして翌日の準備をして、頑張っ帰っても深夜まわる母に3日間4時半起きとはT^T
正直、起きられるかどうかそこが最大の不安。
当の長男はガーガー寝てましたが、私は不安のためか3時半から目が覚める始末(ますます短い^^;)
最終3日目、無事に送り出した時は正直ホッとでした。
それにしても、まだ無理の効くお年頃⁈で良かった^_^
先日、ブログにキューピーの撮影で名古屋のテレビ局のCBCにいきます!と書いていたら、今日ご来店くださったお客様、以前にCBCに勤務されていたそうで、ご来店前にブログをチェックしてくださるなかで、「あ〜懐かしい」と思ってくださったそう。
ずっと以前のことなのでとおっしゃっていましたが、それでもシェフも知っている局の方のお名前があがったりして、何気なく発信した事でも、こうやって懐かしく思ってくださる方がいらっしゃる…なんとなく繋がっているようなほわっと嬉しくなる瞬間でした^_^
さてさて、プライベートではいよいよ3人全員春休み!学校の時よりも、もっとそれぞれバラバラなスケジュールに母はほぼほぼお手上げです。
とにかく食料だけはきらさないように!と誓う春休み初日…..です
我が家の長女、ちょうど1年前無事に公立高校に受かり、喜んだのも束の間、この1年、学校の担任の先生から学期末ごとに、赤点のご連絡f^_^;
にもかかわらず、本人はとってもマイペース(汗)
とうとう、今年に入ってから「留年の可能性」をプンプン感じる電話が先生から何度も。
さすがに進級会議にかけられる対象に入り、アウトの場合は木曜日の夕方に連絡が入るという段階まで。
にもかかわらず、電話がかかってくる曜日を1日間違え、水曜日に一人ヒヤヒヤ過ごす我が長女、ここまで来れば親も鍛えられ、肝も座るというもの…
おかげさまで電話は鳴らず、なんとか進級。
「ねえねえママさん、2年生になったから教科書代26000円いるんだけど」の長女の言葉に思わず
「活用してない教科書にそんなにかかんのぉ?ほんまにいるぅ?」と思わず言ってしまった私にシェフと長女から
「そんなえげつないこと、よう言うわ」とf^_^;
まあまあ、なんとかあと2年踏ん張っていただきたいものです。
代わって次女、こちらは小学校の卒業式。
長女から通い続けて10年間お世話になりましたm(__)m